原色岩絵具見本帖
4/32

21播州粒膠にかわを膠にかわ鍋に適量入れる。2播州粒膠にかわ1に対し水10を入れ一晩置く。写真は直径11cmの鍋に膠にかわ10g(ティースプーン約4杯)に対し水100cc。※夏場は冷蔵庫に入れてください。※急ぐ場合は一晩置かずに③に進んでもよい。3膨潤した膠にかわを木べら等で丁寧にかき混ぜながら加熱する。このとき、沸騰させたり焦がさないよう注意する。4粒々が無くなり完全に溶けたら完成。よくかき混ぜて使用する。低温で固まった場合は暖めてから使用する。※播州粒膠にかわは洋膠にかわであるため不純物が少なく、この濃度で使用した場合、2倍を超える水で薄めると急激に接着力が落ちるので注意してください。膠にかわえき液の作り方胡粉の溶き方1乳鉢を用い、適量を擦すりつぶす(空から擦ずりという)。必要量の空から擦ずり胡粉を器に入れ、少量の溶き膠にかわえき液を注ぐ。3耳たぶ位の柔らかさになるまで、溶き膠にかわえき液を追加しながら、指の腹を使ってこねる。団子状にまとめ、胡粉と膠にかわが充分になじむまで器に何度も叩きつける。5麺めん状に伸ばしたあと、50℃前後の湯を注いで3〜5分間放置し、あく抜きをする。湯を捨て、粒々が無くなり粘りが出るまでさらに練り込む。7適量を皿に取り、少量の水を加えつつ溶きおろし、好みの濃さに調節して使用する。246

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です